黄色~ピンクのグラデーションの体色が美しいバートレットアンティアス(3匹)6,480円人工飼料に餌付くのも早いです

バートレットアンティアス

【学名(※)】
Pseudanthias bartlettorum

【分布】
西部太平洋

【飼育要件】
最大全長   → 約6cm
温度     → 24度前後
餌      → 人工飼料、活または冷凍イサザアミ
混泳     → 群泳が望ましい
サンゴとの飼育→ 基本的に可

【種類詳細】
色鮮やかなハナゴイの中でも背中から腹部にかけての黄色~ピンクのグラデーションの体色が美しい種類です。
一般的にハナゴイは飼育難易度が高いとされていますが本種はそうでもなく、人工飼料に餌付くのも早いです。
その反面水質管理や給餌に注意しないと体色があせてきてしまいますので気をつけましょう。
自然下では大きな群れをつくりますので一度に数を入れると落ち着きます。
また、オス同士ではテリトリー争いをしますので、追加する際は気をつけましょう。

アケボノハゼ明け方の空を思わせるグラデーションのかかった赤紫色の派手な体色に彩られながらもユーモラスな顔が魅力のハゼです。

◎アケボノハゼ(海水)(1匹)

◎アケボノハゼ(海水)(1匹)

価格:3,320円(税込、送料別)

アケボノハゼ

【学名(※)】
Nemateleotris decora

【分布】
西部太平洋~インド洋

【飼育要件】
最大全長   → 約8cm
温度     → 24度前後
餌      → 人工飼料
混泳     → 同種及び近縁種とは注意が必要(他魚とは基本的に可)
サンゴとの飼育→ 基本的に可

【種類詳細】
明け方の空を思わせるグラデーションのかかった赤紫色の派手な体色に彩られながらもユーモラスな顔が魅力のハゼです。
この「アケボノハゼ」の和名は皇室由来の由緒正しい和名として知られています。
丈夫で人工飼料にもよく餌付くので、初心者の方にもお勧めできる種類です。
若干神経質な面があり、同種同士では喧嘩をするためペア以外は混泳させないほうが無難です。
他種との混泳は相手に気の強すぎる魚でなければ特に問題はありません。

ゴールデンバタフライ紅海固有種の美しいチョウチョウウオです。丈夫で餌付きも早い飼育しやすい魚です

◎ゴールデンバタフライ(海水)(1匹)

◎ゴールデンバタフライ(海水)(1匹)

価格:13,570円(税込、送料別)

紅海固有種の美しいチョウチョウウオです。同種間でもあまり喧嘩はしませんので数を入れても楽しめる魚です。

【販売名】
ゴールデンバタフライ

【学名(※)】
Chaetodon semilarvatus

【分布】
紅海・アデン湾

【飼育要件】
最大体長    → 25cm
温度      → 20~26度
餌       → 人工飼料 冷凍生エサ

【どんな種類?】
紅海固有種で美しい黄色の体色、学名が指す半分仮面をつけたような模様が特徴のチョウチョウウオです。
チョウチョウウオとしては珍しくペアか群れで生活しています。
丈夫で餌付きも早い飼育しやすい魚です。
20cm以上に成長しますので将来的には大型水槽が必要になります。
高温には強いですが、白点病に罹りやすいので日常の水質管理に気をつけましょう。
混泳については同種間ではあまり喧嘩はしません、むしろ複数を入れたほうが調子が良いようです。
またサンゴを食べてしまう食性ですので、コーラルをメインにしたリーフタンクでの飼育は向いていません。

海水魚の水槽にシッタカ貝★楽天ランキング1位★コケ取り貝としてポピュラーな貝です。三角錐の形が特徴です。

シッタカ貝

【別名】
バテイラ

【学名(※)】
Omphalius sp.

【分布】
日本近海

【飼育要件】
最大殻長    → 4cm
温度      → 15~25度
餌       → 海藻 コケ

【どんな種類?】
コケ取り貝としてポピュラーな貝です。三角錐の形が特徴です。
海では、アラメやカジメなどの大型海藻に着いて表面をなめ取って食べています

【飼育のコツ】
丈夫な種です。

オヨギイソハゼ1,200円。赤い色がとてもキレイ。集団でホバリングする姿は、海水魚ではめったに見られません。

淡水熱帯魚のように群れで泳がせるとグッドです!

水深10メートル程の流があまりない海底にすんでいます。

集団でホバリングする姿は、海水魚ではめったに見られません。

小型水槽にも大型水槽にも似合います。
本個体のサイズは15~25ミリ前後です。

熱帯魚ロウソクギンポ1,390円。成熟したオスは頭部は青、腹部は黄色に染まった美しい体色に変化します。

◎ロウソクギンポ(海水)(1匹)

◎ロウソクギンポ(海水)(1匹)

価格:1,390円(税込、送料別)

ロウソクギンポ

【学名(※)】
Rhabdoblennius ellipes

【分布】
西部太平洋

【飼育要件】
最大全長   → 約8cm
温度     → 24度前後
餌      → 人工飼料、活または冷凍イサザアミ、藻類
混泳     → 普通
サンゴとの飼育→ 基本的に可

【種類詳細】
フタイロカエルウオに似た体型に白いスポット模様が入ったヤエヤマギンポの様な体色をしたギンポですが成熟したオスは頭部は青、腹部は黄色に染まった美しい体色に変化します。
タイドプールなどの浅場に生息し、岩の窪みから顔だけ出していることが多いです。

飼育は容易で人工飼料にも餌付いてくれるほか、藻類も食べます。

レッドスポッテッドブレニー3,980円。頭部に入る赤いスポットが美しいカエルウオの仲間です。餌付けも容易で丈夫な種類です。

【販売名】
レッドスポッテッドブレニー

【学名(※)】
Istiblennius chrysospilos

【別名】
モンツキカエルウオ

【分布】
西部太平洋

【飼育要件】
最大全長   → 約10cm
温度     → 24度前後
餌      → 人工飼料、藻類
混泳     → 同種及び近縁種とは注意が必要(他魚とは基本的に可)
サンゴとの飼育→ 基本的に可

【種類詳細】
やや大型になる、頭部に入る赤いスポットが美しいカエルウオの仲間です。
浅場サンゴ礁の、岩場の穴などをすみかにしています。他のカエルウオ同様藻類をジャンプしながら食べます。
餌付けも容易で丈夫な種類です。
同種・近縁種及び体形・色が似た魚とは争うことがありますので注意が必要です。

水槽をキレイに保ってくれる海水貝をセットにしました。ヤドカリミックス3匹 コイソ貝3匹、マガキ貝3匹のセットです

水槽の働き者3種類をセットにしました。
ヤドカリミックス3匹 コイソ貝3匹 マガキ貝3匹のセットです。

【販売名】
クリーナーセット
【セット内容】
ヤドカリミックス(1~2cm程度) 3匹 草食性が強いので良くコケを取ってくれます。

コイソ貝(1~2cm程度) 3匹 ガラス面の掃除に役立ちます。

マガキ貝(2~5cm程度) 3匹 底砂の掃除やライブロックの隙間を綺麗にしてくれます。

キイロハギ S-SM 3匹セット10,780円。丈夫で飼育しやすく、また鮮やかな黄色の体色で人気のハギです

キイロハギ S-SM 3匹セット

キイロハギ S-SM 3匹セット

価格:10,780円(税込、送料別)

映画【ニモ】のバブルス役で一躍有名になりました。丈夫で飼育しやすく、また鮮やかな黄色の体色で人気のハギ。植物食が状態良く飼う秘訣です。ハギの仲間は水槽導入時やや白点病になりやすいので 購入時はなるべく落ち着いた環境を用意し さらに他の白点病にかかりやすい魚を同時に導入するのは避けましょう。

【産地】 インド洋・太平洋
【お届けサイズ】 約4~6cm
【最大サイズ】 約20cm
【サンゴとの相性】 ○

カクレクマノミ5匹2,740円★映画の主役にもなって人気No.1!飼育は容易で人工飼料にもすぐに餌付いてくれます

映画の主役にもなった人気No.1のカクレクマノミです!丈夫な国産ブリード個体です。
※本種は海水飼育になります。淡水では飼育できません、ご注意ください!

【販売名】
カクレクマノミ

【学名(※)】
Amphiprion ocellaris
(※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。

【別名】
クラウンアネモネフィッシュ

【分布】
西部太平洋~インド洋

【飼育要件】
最大全長   → 11cm
温度     → 24度前後
餌      → 人工飼料、活または冷凍イサザアミ
混泳     → 近縁種とは注意が必要(他魚とは基本的に可)
サンゴとの飼育→ 基本的に可

※…飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。

【種類詳細】
クマノミの中でももっとも人気のある種類で通常オレンジに3本のバンドが入りますがブリード個体には消失したり乱れた模様のものも存在します。
飼育は容易で人工飼料にもすぐに餌付いてくれますが性格は温和ですので他のクマノミや攻撃的な生体との混泳は避けた方が無難です。
イソギンチャクと共生することで有名です。イソギンチャクの毒に耐性のあるクマノミは敵から守ってくれる代わりにエサを運んであげることもあります。
共生するイソギンチャクはハタゴやセンジュを好みますがサンゴイソギンなどでも時間をかけると入ってくれる場合があります。ただしこれは必ずしも必要なものではありません。
最近では国内や台湾で養殖された個体が多く出回っていますが稚魚のエサとなるワムシを用意すれば個人でも繁殖は可能です。
はじめに生まれてくる個体は全てオスで群れの一番大きなものがメスになり、それが死ぬと次に大きなオスがメスに性転換します。
これは水槽内でも同じことが起こるのでサイズの違う個体を入れておくとペアになる確率が高いようです。
ちなみにクマノミの語源は歌舞伎の化粧である隈取りの様な模様をしていることから、隈の魚(み)と言われたことから由来しています。